Edgeをいい感じに使えるようにする
背景
Chromium ベースの Edge が正式リリースされてから2年弱が経とうとしていますが、みなさんは Edge は使われていますか?
レガシー Edge のころはよく「Edge は Chrome をダウンロードする専用ブラウザ」みたいなことも言われていました。確かに自分も使い勝手やレンダリングの問題から使っていませんでした。
そんな中 MS が Chromium をベースとした新 Edge をリリースしました。新しい Edge はただ単にベースが変わっただけでなく、設定、プライバシー保護、タブの管理などかなり気合が入っており、特にビジネスで使う分には申し分ブラウザだと思います。
しかしながら最近 SNS で見かけた感じだと、あまり評価は変わらずといった印象を受けます。
本記事はそんな Edge のいいところ、設定次第で改善されるところを紹介していきたいと思います。
新 Edge のいけてるところ
新 Edgeのいけてないところ
- デフォルトの検索エンジンが Bing
- 新しいタブを開いた時のホーム画面が重たい
- 過剰なアピール
- やめた方がいいと思う...
- 個人で Chrome を使っていると Chrome から乗り換えるメリットが少ない
- それはそう
いけてないところを改善する
既定の検索エンジンを Google にする
- 右上三点リーダーからメニューを開き、設定 を開きます。
- プライバシー、検索、サービス をクリックし、一番下の アドレスバーと検索 をクリックします。
- アドレスバーで使用する検索エンジン を
Google
にします。 - 新しいタブでの検索、検索ボックスまたはアドレスバーを使用する を
アドレスバー
にして完了です。
ホーム画面のニュースを非表示にする
- ホーム画面の歯車ボタンからメニューを開き、 カスタマイズ をクリックします。
- 画面の表示内容 を
ニュースを非表示
をクリックします。
※ 画面レイアウト を シンプル
や イメージ
にしても下の方にニュースが出てきますので、完全に非表示にする場合は カスタマイズ
にしてください。
私の Edge はこんな感じに
- 検索バー、アドレスバーは共通で Google を使用する
- ホーム画面はニュースを非表示にし、クイックリンクを2段にする
- タブをたくさん開くので垂直タブバーを有効にする
- ツールバーに履歴、Webキャプチャを表示する
おわりに
正直私は個人的な用途、ビジネス用途で使い分けてなくてごっちゃまぜにしてます...
メインは Chrome を使って、クリーンな環境(タブが散らかってないという意)で使いたいときとか、スポットな調べごとをするときは Edge を使ってます。
今メインで使っているのが Chrome の場合、確かにそこまで大きなメリットは無いと思います。例えばポリシー上個人アカウントと同期できない環境や、ソフトをインストールできないとき、動作確認や何やらでクリーンなブラウザが必要なときなどにぜひ利用してみてください!