今日のVR機材と近況のお話し

※この記事は苫小牧高専アドベントカレンダー2019 5日目の記事です。

 

前置き

初めましての人は初めまして,そうじゃない人はご無沙汰してます.

 苫小牧高専情報20期卒業のみしゃと申します.「狐先輩」って言えばわかる人にはわかると思います.

 いろいろあってツイッターアカウント分けたりそもそも本アカ浮上しなくなったりしてました.

 

VR

前回に引き続きVRの話です.

tuki9ko.hatenablog.com

今回はVR機材のお話を書こうと思います.

 

さて,前回の記事に書いた HTC VIVE が発売されたのは 2016年ごろ.このころに出回っていたVR機器は第一世代とも呼ばれ,主に私が購入したHTC VIVEOculus Riftの2つが台頭していました.そして去年の2018年には各社からWindows MRが発売されて,比較的安価で手軽にPCVRが楽しめるようになりました.

 

…とここまでは去年とはいえ昔の話でVIVE,Oculus RiftWindows MRは3機とも生産終了してしまいました.VIVEはまだ市場に出回っていますが完全に在庫限りです.では今は何が主流なのか.それぞれ後継機が登場してきました.

 

VIVE Pro(Eye)

HTC VIVE の上位互換機です.実は VIVE 無印と同時期に発売していますが,こちらはまだ生産しているようです.無印との違いは

  • スピーカーが付いてる
  • 着け心地が良い
  • 外部センサの性能が高い
  • 解像度が高い
  • お値段も高い

などなど.そして今年は派生機として VIVE Pro Eye なるものが発売されました.こちらは VIVE Pro に視線追跡が搭載されています.視線を使ったギミックや,アバターの目線がリアルの目線に従って動いたりします.

 

Oculus Rift S

こちらは Oculus Rift の後継機です.Rift 無印との大きな違いはトラッキング方式です.Rift 無印は外部センサの設置が必要なアウトサイドイン方式なのに比べて,Rift S は外部センサ不要なインサイドアウト方式を採用しています.これにより導入難度が大幅に下がりました.Windows MR もインサイドアウトで,コントローラのトラッキング範囲が狭いですが,Rift S はとても広く,普通にプレイしている限りは全く気にならないそうです.

後は解像度が高くなったり,コントローラの形状が変わったりしています.VIVE系と比較して安価で手が出しやすいのは据え置きです.

 

Oculus Quest

今回は面倒くさくて記事で取り上げてませんが,Oculus Go の後継機です.こちらはPCが不要な完全スタンドアロンVR機器です.中でAndroidベースの専用OSが走ってます.

今までのスタンドアロンVR機器は 3DoF(Degree of Freedom, 自由度),X軸,Y軸,Z軸回転,要は頭の向きや傾きのみの検知しかできず,メディア視聴くらいしか用途がありませんでした.それに対し Oculus Quest は 6DoF で,3DoF に加えて X軸,Y軸,Z軸の移動も検知できます.これにより本格的な VR ゲームにも使用できるようになり,人気の PC 向け VR ゲームも数々と移植されました.

価格も PC 向け VR 機器と比較して安価で,PC も不要なので VR 自体に入門するには最適です.

 

Pimax系

Oculus と同様にクラウドファンディングで始まった新出の VR 機器です.一番の特徴は解像度の高さ視野角の広さです.

解像度は 5K または 8K のエディションがあり,他の機器の追随を許しません(VIVE Pro  でも2880x1600).

それに伴って視野角も 200° と非常に広く,圧倒的な没入感があります.没入感を重視するならこいつで間違いないと思います.

ただしこれを PCVR では主流のプラットフォームである Steam VR で使用するためのインターフェースとなるツールが若干不安定(?)なのと,情報量が圧倒的に少ないです.個人的にはエントリとして購入するのはあまりおすすめできません.

 

Valve Index

泣く子も黙る Steam の運営の Valve が自ら開発した VR 機器です.日本では11月に発売したばかりの完全な新参です.

VIVE Pro より勝るスペック,非接触ヘッドホン,VIVE 機器類との互換性などいろいろな特徴があります.中でも一番の特徴は5本指のトラッキングが可能なコントローラです.VIVEはボタンのみ,Oculus でも3本指の部分的なトラッキングに対して,手袋無しで5本指トラッキングです.すごいです.

VIVE Pro 以上のスペックなのに価格が抑えられている&Valve 開発なので Steam VR との相性が抜群ということで最近発売したにも関わらず使用している人は多いです.

 

VRまとめ

雑にまとめました.こんな感じです.

f:id:tuki9ko:20191205205218p:plain

  • 手軽にPCVR始めたい!みんなと同じがいい! -> HTC VIVE 中古
  • 手軽にPCVR始めたい!新品がいい! -> Oculus Rift S, VIVE 新品
  • 予算はあるので高めのが欲しい! -> Valve Index
  • 没入感が欲しい!問題解決できる! -> Pimax 5K Plus など
  • PCが無い!どこでもVRしたい! -> Oculus Quest

VIVE Pro はないなった

 

のような感じです.今VR業界はめっちゃ熱々です.去年の記事に書いたVRChatもそうですがどんどん新しいVRコンテンツが出てきていて,今度VRMMOとか出るらしいです.社会人の人はそろそろボーナスが出るころですね.自分へのクリスマスプレゼントにいかがでしょうか.学生さんはVRの研究でもして先生に買ってもらいましょう.

 

 

以上がメインコンテンツです.ここからは近況とかチラシの裏に書くようなことを書いていきます.

近況

そもそももう高専生じゃないし,何なら所属してた学科が消滅しかかっていようとしているのにまだこのカレンダー参加していいのだろうかって思いながら書いてます.

 

お仕事の話.退職エントリ転職エントリならぬ配属転換エントリ?

去年度から所謂社内システム部みたいなところに希望して配属されました.理由としては開発が辛い,環境が辛い,残業が辛い,新しいことをしたい,縁の下の力持ちみたいなの面白そう,好きなことできそうなど様々です.多分上司が読むことはないと思うので正直に言いますが,現場の雰囲気,環境,不可抗力などに大分嫌気がさしてたのは事実です.

そして希望が叶って今の部署に配属され,全社を俯瞰できる立場になりました.うーんこれは……あまりここに書くのは不味い...

 

大きく変わったのは直接的な開発を行うことがなくなりました.一部某タブレットアプリ(企業向け)のバックエンドの開発とか,社内業務で使うちょっとしたツールの開発をしてる程度で,設計ゴリゴリ!開発ゴリゴリ!テストゴリゴリ!みたいなのはなくなりました.

その代わりに社内システムやインフラにまつわる様々なことをしています.パスワード忘れ問い合わせとかPCキッティングとか社内向け仮想基盤構築とか…

中でも仮想基盤構築は楽しかったですし,すごく自分の力になりました.細かいことは流石に書けませんが,仮想ホスト2台+ストレージ2台使ってFC-SAN構築とか…最近前述の構成にホスト1台+ストレージ2台をスタックしたL2SWで10GbpsのSAN作ってくっつけたりとかしました.構築直後まだ誰も使ってないからって↓みたいなことして遊んで検証してたり…

 

後は前部署に比べて残業はほぼ無くなりました.開発とは違った忙しさがありますが業務後はもちろん,業務中にも技術調査,検証という名目である程度自分の時間が取れるようになりました.なので業務中に突然 Railsチュートリアルをやり始めたり(最近滞っている),適当なOSSのサーバを立ててこれどうよ?って上司に言ってみたりしてます.

今の部署は少人数で構成されていて,前の部署に比べて上司や先輩ととても良く付き合えている気がします.年齢差の割に技術系,ゲーム,アニメ,スラングなどどれを取ってもまぁまぁ話が通じたりして良く雑談しながら仕事してます(知らないタイトルでもあぁなるほどねみたいなそういう).

 

今は…これも詳しく書けないのですが,直近で変えていかないとなぁみたいな課題を抱えているので,それに体当たりしていっている感じです.相手はお声の大きなお偉いさんなんですが,負けないように部署一同でがんばって立ち向かってます.

 

うん,こんなところでいいでしょうか.後は今年初めに自作PC40万で組んでやばい,道外旅行行きすぎてやばい,Valve Index買ってやばい,車ABS故障でやばいとかいろいろありますが割愛します.興味あれば個別にどうぞ.

 

 

きつねについて書くといったな、あれは嘘だ。

この記事は、苫小牧高専 Advent Calendar の 15日目の記事です。

 

タイトルに嘘だとか書いてるけど全く触れないわけではない。大丈夫。

今回は去年からの1年間でドはまりした VR コンテンツ 、特に VRChat について書こうと思う。

 

# VR について

あえて書かなくともなんとなく理解していると思う。超ざっくり書くと「五感を騙して実質的な現実環境を作り出す技術」。現在のコンシューマ向けの VR 機器では、HMD とコントローラを用いて 視覚、聴覚、触覚(バイブレーション)を感じ取ることができる。

余談だが、バーチャル・リアリティは日本語で仮想現実と訳され、「実際には存在しない仮初の現実」みたいな印象を受けるが、これは誤りである。そもそも英単語 virtual の意味は「事実上の」「実質上の」といったものである。「見かけ上そこには存在しないが、本質的には現実」というのが本来のバーチャル・リアリティである。このことについては日本VR学会のサイトに詳しく書かれている。興味のある方は見に行ってほしい 。

日本バーチャルリアリティ学会 » バーチャルリアリティとは

余談の余談だが、PCの仮想メモリや、C++仮想関数なども、実質的メモリ、実質的関数といった読み方をすると、その挙動に納得のいく部分がある。

 

# 自分と VR

今自分は毎日午後10時から4, 5時間、VRChat に籠る生活をしている。ドはまりである。なぜこんなことになってしまったのか少し語りたいと思う。

発端は前回の苫小牧高専 Advent Calendar の記事を書いた1週間後の出来事である。

割と衝動買いに近い形で HTC VIVE を入手して晴れて VRChat デビュー……はしたのだが、色々あって2月~6月半ばまで休止していた。いくつか原因がある。

  • 今ほど情報が出揃っていなかったことによる手探り感
  • コミュ障が発動して誰にも聞けない、どこにも入っていけない
  • わけわからんまま外国人の中に放り出されて洗礼を受けた恐怖

一応ワールドを出歩いたり、アバターのアップロードなどはしていたが、当時は長続きしなかった。

しばらく時は飛んで6月半ば、ツイッターでよく絡んでくれる方に誘われて VRChat 復帰を決意した。

 この時のアバターはワールド内に置かれているものを使っていた(※1)。

これがきっかけで VRChat を再開し、多くの人と出会い、今に至る。

# VRChat について

f:id:tuki9ko:20181214225908p:plain

VRChat は、その名の通り VR 技術を用いたチャットツールである。従来のチャットツールでは主にテキスト、音声、画像、映像などでコミュニケーションを取っていた。それに対して VRChat では、VR 空間上で自身の分身(アバター)を操作し、あたかもその場で合っているかのようなコミュニケーションを取ることができる。テキスト、音声のほか、身振り手振りといった体全体でコミュニケーションを取れるのが特徴である。

 

## VRChat の魅力

f:id:tuki9ko:20181214230033p:plain

特に日本ユーザの多くはかわいいアバターを使用している。そう、みんなかわいいのである。みんなかわいいのでかわいいに囲まれることができるのである。そして自分も例に漏れずかわいい狐娘になっている。

f:id:tuki9ko:20181215200400p:plain

こうしたかわいいアバターに囲まれる&自分自身がかわいいアバターになることができるのが VRChat の最大の魅力だと思う。

また、VRChat には数千のワールドが存在しており、なかにはゲームができるワールドやツーリングを楽しめるワールドなど、単なるチャットツールの域を超えている。中にはドミニオンや桜降る代に決闘をなど、公式公認のゲームまで存在する。

こうしたワールドやアバターはユーザが作成したものであり、そうしたワールド作成・アバター作成も VRChat の魅力といえる。

アバターについては1からモデリングする人もいれば、自分のように配布アバターを使用する人、さらに最近では Booth でアバターや小物の有料販売も行われている。

また、VRChat をやっている VTuber の方にも会うことができる。

f:id:tuki9ko:20181215202224p:plain

 

## VRChat を始めるには

VRChat は VR 機器を使用するのが一番だが、実は VR 機器がなくても遊ぶことができる(通称デスクトップモード)。Steam で無料でできるので、興味のある人は気軽に始めてみては如何だろうか。実際のところ、今 VRChat をやっている人のほとんどはデスクトップモードから入った人が多い(自分は例外だが)。

始めて見たけどなにをすればよいかわからないという場合も安心だ。今では1年前と比べてユーザ数も非常に多く、ツイッターなどで呼びかければすぐに来てくれるはずだ。なんなら自分に言っていただければ案内できる。

アバターはデフォルトでユニティちゃんがいるほか、ワールドに設置されているアバターを使用することもできる。

……本気を出して書けばいくらでも書けるのだが、時間がない&今夜も VRChat にログインするため、ここまでにしようと思う。VRChat の魅力の少しでも伝わったらなと思う。また、VR について少しでも興味を持っていただけたらと思う。特に VR は今かなりホットなジャンルである。ぜひ触れてみてはいかがだろうか。

 

# そのほか

完全に別件だが、北海道の道の駅を全駅制覇した。

f:id:tuki9ko:20181215205214j:plain

4月から始めて9月末に制覇できた。北海道をくまなく走り回れたが、営業時間や回る数に振り回されてゆっくり回ることができなかったので、今回見て回ったのを参考に、ゆっくり回りたいと思う。

 

以上で一先ず終わりにしようと思う。もしかしたら書き足りない部分を後で追記するかもしれない。明日は Kotomi1338 さんです。

きつねと他いろいろ

この記事は、苫小牧高専 Advent Calendar 2017 の 16日目の記事です。

 

 さっき思い出した

 

技術的なことは(検証という名目で)会社でいろいろやってたりするんだけど…如何せん資料もなにも持って帰ってくることができないから簡単にしか書きにくい。

本来予定してた(してない)テーマである「きつね」と、技術的な近況報告をしようと思う。

 

きつね

「多分きつねです。」とか書いたのでまずは狐のこと。

もともとドライブが好きで、道内いろんなとこに出かけている。目的は主に食べ物や温泉、そして狐。ここでは狐に触れあえるスポットを2つ紹介する(おそらくこの2つしかない)。

北きつね牧場

北見市留辺蘂町に所在し、キタキツネの飼育数は道内一(多分。というかここぐらいしかない)

放し飼いされてるので至近距離で触れ合うことができる。

キタキツネといえば「エキノコックスガー」とよく言われるが、ここの狐達はちゃんとお薬飲んだりしてるからへーきへーき!

f:id:tuki9ko:20171216225926j:plain

f:id:tuki9ko:20171216231424j:plain

 警戒心が比較的低めな子がそこそこ居て、近くで写真とか撮れたりする。最近行ったときにちょうど餌をあげてて、特別に餌やりを少しやらせてもらったみんな手から餌食べれるしかわいい。どさくさに紛れてモフってやった。

基本的に狐を見に行ったり触れ合ったりしたいならここがベスト。ただしちょっと欠点があって、

  • 人気がなく、ポツポツとしか人が居ない。たまに中国人が大型バスでくるくらいか。
  • 全体的にかなり哀愁が漂っている
  • 遠い

正直1,2番目は割とどうでもいいんだけど3番目が致命的。札幌から車で3.2時間!疲れる!

今年3,4回行った!全部自分一人!日帰り!

ほとんどが移動時間という悲しいことになる。ただ、入園料が 500円 とお手頃だったり、近くに 山の水族館 があったり、おんねゆ温泉があったりとついでに寄れる場所は多い。泊りで行くドライブスポットとしてはかなり良いと思うのでぜひ行ってみてほしい。

 

ノースサファリサッポロ

札幌にある有名な動物園といえば円山動物園だが、実はもう一つ、知る人は知るスポットがある。札幌市南区にあるノースサファリサッポロだ。

動物園といえば大体の動物が檻に入っていてちょっと離れたところからしか見られないが、ここは超至近距離でいろんな動物と触れ合えるのが特徴。こっちから檻とか柵に入っていくイメージ(流石にライオンとか虎の檻には入れないが)。あと飼育されている動物も普通の動物園では見られない珍しい動物がいる。その辺は 公式サイト を確認してほしい。

狐目的じゃなくても観光スポットとしてとてもおすすめ。友達とワイワイ行くのおすすめ。

 

f:id:tuki9ko:20171216234654j:plain

近い。

f:id:tuki9ko:20171216234709j:plain

往く手を阻んでくるアヒル

f:id:tuki9ko:20171216234752j:plain

餌穴から餌をねだるコツメカワウソ

他にもかわいいやつとか凶暴なやつとかいっぱいいるぞ!

 

で、本題の狐は割と居て、キタキツネ4匹とギンギツネ1匹に会えた。

f:id:tuki9ko:20171216234111j:plain

f:id:tuki9ko:20171216235008j:plain

かわいいぞ!

ここの狐は↑の写真の檻に入ってる子以外はみんな警戒心が強い印象。餌やりはオプションでできるけど噛んじゃうらしく、手から直接あげられない。

狐に限らずいろんな動物に触れあえるのでかなり良い。料金は 駐車場500円+入園料1500円 。定山渓方面にちょっと行ったところにあるので、ぜひ行ってみては。

 

技術的な

去年から会社の部署移りましたが、相も変わらず static おじさんまみれです。せめて自分だけは dynamic おじさんになるぞ、と意気込んで検証という名の趣味でいろいろやってます。

 

Vagrant とか Docker に触った

名前と概要だけは知ってたけど触ったことがなかったので触った。業務で仮想環境に触れることが多くなったので触ってみた。

作ったり消したりするのかなり便利だと思った。適当にサーバ立てるのにいいと思った。でもやるならローカルPCじゃなくてサーバ端末でやりたいなとも思った。

きっかけは社内に自由に使える git サーバ欲しいなと思ったところだが、やはりローカルPCだと常時立ち上げられないし、リソース食うからそういうのに使えるサーバが欲しい!新しい開発サーバ導入案却下されたらしいけど!クソが!

Gentoo インストールバトル

ある業務でローカルPCで Linux サーバ立てておけばいいね!っていう場面があった。ディストリビューション選ぶときに、RHEL系もDebian系もいつも触ってるからなぁって気持ちになった時に Gentoo の文字が目に入った。

公式の手順書が丁寧過ぎて特に苦労せず起動までできて概ね勝利したけど、NICが認識されなくて敗北した。そのうち直す。

その他

インフラやりたい!って漏らしてて、最近インフラっぽい仕事をぼちぼちいただいている。インフラマンしつつ社内向けSEマンになりたい。工数管理されない世界に行きたい。で、好き勝手にやりたい。

 

あと弊社だが、知ってる人はまぁそういう会社なんだろうって感じだと思うが、自分とか一部先輩方で、やっていきなところもある。やっていきのある苫小牧高専生は絶賛募集中だ(唐突なリクルーティング)!

 

まとめ

きつねかわいい!!!